
こんにちは、うさぎです。
インスタ運用方法2では、Instagramを運用するにはインスタの特徴を理解して必要があるというお話をし、実際に解説していきました。
今回の記事では、運用するにあたり、実践的で具体的な解説をしていきます。
インスタ運用方法2と、Instagramとは?を読まれてない方はより理解を深めるため、そちらから読まれることをおすすめします。
●完全理解
●運用方法1
●運用方法2←このページで学べること
●システムについて
●リピーター獲得
運用方法2 (ビジネス)
運用方法を具体的にすると上記のように五つに分けることができます。これらを今からひとつ一つ説明していきます。
構造理解
あなたが自身の会社のマーケティングのためにInstagramのアカウントを作るとき、どうしますか?
多くの方は、まず最初に会社名➕オフィシャルという風なアカウントを作るのではないでしょうか?
しかし、これは会社の知名度を広げ、顧客を呼ぶマーケティングではなく、ブランディングなのです。
会社の知名度を広げ、顧客を呼ぶマーケティングをしたいのであれば、まずは経営者であるあなた自身と、会社の従業員のアカウントをつくる必要があるのです。
なぜなら、人はお店にくるのではなく、人は人にくるからです。
多くの企業がインスタの集客に失敗しているのは、ブランディング用のアカウントで一生懸命集客をしようとしているからなんです。
ブランディング用と集客用(マーケティング用)は全く違います。
例えば、あなたが美容院の経営者であるならば、雇っている従業員一人一人のアカウントで体験や情報を発信するのです。

見てみて!こんな感じにカットしてみたよ!

すごい綺麗、、
私もこの人みたいになりたい!
ついでに会いたいし。。

まだまだいろんなカットヘヤがあるよ🎶 詳しくはオフィシャルでみてね!
このようにして、人を集めたいのであればオフィシャルアカウントではなく個人のアカウントにしましょう!
投稿内容は、仕事関係2割。 ライフスタイル8割くらいがちょうどいいでしょう。
なぜなら、人はお店に来るのではなく、人に来るからです。お客様は、仕事ではなくあなた自身のライフスタイルに興味があります
プロフィール

Instagramを運用する上でもっとも重要なのはプロフィールといっても過言ではありません
なぜならあ、プロフィール上での離脱率は74%にも及ぶからです。
100人が自分のアカウントに来たとしても5秒以内に74人が離脱してしまうという驚きです。
プロフィールを作成する上で大切なことは以下のことです。
●アイコンは自分の顔は見える写真にする ●5秒以内に見れるように段落をつけて箇条書きにする ●タイトルはターゲットの興味を引くようなタイトルにする ●URLはアプリを使い短縮すること
以上のことを全てすればあなたのプロフィールは大幅に魅力的になるでしょう。
コンテンツ

投稿は、何よりも統一感を出すことが重要です。
わかりやすい例として、全ての写真を同じカラーイメージにするのではなく、9枚ごとに色を使い分けると非常に見やすくすることができます。
写真を撮るときはなるべく6歩下がって人を写すようにすると良い
人々が興味があり見たいのは顔でもなく、ものでもなく、ライフスタイルなため
ライフスタイルをストーリーでも投稿でも表現することに一番重要視するのがよい
人間味のある投稿にするとなお良い 例)料理の場合 完璧にするのではなく失敗しているところも発信する。
ストーリーにおいて必ず注意すべき3個のルールがあります。
●幸福感 ●知識 ●努力
を感じるストーリーを24時間が経過する前に継続して発信することです。
このどれかを満たしてさえいれば、見てくれた人に有益な情報やいい気持ちになることができるからです。
ハッシュタグ

何かはSNSに投稿するとき、皆さんは何気なく付けているハッシュタグ
Instagramにあるハッシュタグ機能は、アルゴリズムがカテギリー分けするために作られた機能なんです。
そのため、私たちはそのインスタグラムに組み込まれているアルゴリズムを理解し、それに適したハッシュタグの付け方をする必要があるわけです。
ハッシュタグの最適数は5個がいいと言われています。そのため、大量に組み込まず、どんなターゲットに見て欲しいのかを決めましょう。
その5個のうち、2つが最低でも同じキーワードだと良いでしょう。
ターゲットが映画お場合
例) #映画 #映画鑑賞 #渋谷 #休日 #ランチ
以上のようにハッシュタグをつけることにより、アルゴリズムが勝手に映画について登録してあげよう!となるわけです。
運用

一般的にインスタグラムとは他のSNS同様にただの日々の日常や港区女子のように贅沢アピールをするものだというイメージがあると思いますが
実は運用方法を変えるだけで人生を劇的に変えることができることができるすごいものなんです。
起業するも、既に経営者である場合でも実際に今からお話しすることを実践していただければ効果を実感できるでしょう。
今回はあなたが既に経営者であることを前提とします。
お客様とはlineの交換ではなくインスタグラムを定員と交換する
一般的に多くの店舗は来店したお客様にたいしてline交換しがちですが、ここでインスタグラムを交換所ます。
交換完了後、すぐに来店の際にアカウントを交換してくださったお客様の名前、生年月日、来店日時、アカウント名をGoogleドライブでリスト化するのです。
来てくださったお客様にはその日のうちに必ずお礼のメールをパーソライズDMで送りましょう。

本日はご来店いただきまして本当にありがとうございます!
またのご来店をお持ちしております

こちらこそありがとうございます!
また行きたいです!
というふうに来店してから12時間以内に簡単なお礼のやり取りをしましょう。
さらに月一で交換したインスタグラムからお客様に人間味あるメッセージを送りましょう。
ここで注意すべきことは、絶対にビジネス感のある文章をおくってはいけません。
〇〇様、先月はご来店ありがとうございました。本日当店で新しいキャンペーンをしています。是非一度体験してみませんか?
必ず、交換したインスタグラムのストーリーや投稿に関して定員自らのアカウントでビジネス感0の人間味のある何気ないメッセージを送りましょう。
そして、定員は少なくとも24時間おきに自身のアカウントで発信し続ける必要があります
Googleドライブ→ コメント(当日と月次)
幸福 知識 努力を感じる投稿を続けましょう
そうすることで、お客様は必ず忘れずにその定員さんのファンになってまたご来店してくれるはずです。
お店ではなく、その定員さんにお客様はきます。
それでいいのです。
なぜなら人は人にくるからです。
ライフスタイルを発信し続けましょう。
定員さんのファンになるお客様は定員の顔でもなく、ライフスタイルのファンになっていきます。
コメント